ロニーコールマン,幹細胞治療により背中の怪我が改善に向かう

ミスターオリンピアを史上最多タイの8連覇を成し遂げたRonnie Coleman (ロニーコールマン0は,現役時にとんでもない高重量のトレーニングを行っていたことで有名でした.

その弊害により,現役引退後,幾度もの手術を行っているロニーコールマンですが,この度,幹細胞治療の施術により背中の怪我が改善に向かっているという情報が入ってきました.

今回は,この情報を皆さんとシェアしたいと思います!

ロニーコールマン,背中の幹細胞治療の情報

ロニーコールマンの背中の肝細胞治療の情報ですが,以下の動画になります.

今回の動画ですが,ロニーコールマンのyoutubeチャンネルの動画になります.

動画自体は,Milos Sarcev (ミロス)とロニーコールマンの対談になり,その中でロニーコールマンの背中の幹細胞治療について述べられています.

ロニーコールマンの背中の怪我

まず,今回の話をする前にはロニーコールマンの背中の怪我について考えてみます.

ロニーコールマンといえば,冒頭に述べた通り,規格外の高重量トレーニングが非常に有名です.

動画の作成元は,iyaz Ahmed Ansariという方のyoutubeチャンネルになります (ロニーコールマンのyoutubeチャンネルでも同様の動画があるのですが,何故か,年齢制限がかかっているんですよね (因みにインスタグラムも同様です….)….).

(ロニーコールマンの動画で非常に有名なのが,300 kgを超えた重量でのフルスクワットと,今回の動画の動画でもあるTバーロウですよね.)

今回の動画においてバーベルロウイングは220 kg,Tバーロウイングも正確な重量は分かりませんが200 kg近い重量で,しかも,フルレンジで実施しています (一般的な人は,ここまでの高重量で,しかも,フルレンジで実施することはできません.特に,Tバーロウイングをここまでの高重量で実施しているのは見たことがありません.).

ただ,ここまでのトレーニングの弊害により,現役引退後に背中に重傷を負ってしまった様です.具体的には,脊椎がダメージを受けている様であり,これを緩和するために2-3インチのボルトを数本背中に埋め込んでいます.ただ,このボルトの挿入により,神経が圧迫されており,これにより,ロニーコールマンは酷い痛みを感じていた様です.

そのため,この痛みを軽減するために,幹細胞治療を試みた様です.

ロニーコールマンが試みた幹細胞治療とは

今回,ロニーコールマンが試した幹細胞治療について調べて見ると,以下の様な記述があります.

幹細胞を用いて、ダメージを受けた患者様の細胞や組織を修復したり再生したりする治療方法です。
患者様の体内にある幹細胞を採取し、(CPC)にて大量培養します。培養後の幹細胞は血液中に投与する場合もあれば、患部に直接移植する場合もあります。

具体的には,患者の皮下脂肪を採取し,それを培養,加工して静脈注射により投与するという流れの様です.なんといっても,元々は,患者のものである細胞を培養して体に投与するわけですから,拒絶反応がほぼないというのがメリットとしてある様です.

この幹細胞手術ですが,調べてみると,日本でも結構一般的な治療方法の様ですね.実際に色々な施術例が出てくるため,比較的,実績のある治療方法だと思います.

今回,ロニーコールマンが幹細胞治療を試みたということで,思い出したのがFlex Lewis (フレックスルイス)です.フレックスルイスですが,Special Invitationsを受け取っていたのにも関わらず,肩の怪我により,オリンピア 2020の欠場を余儀なくされました.その肩の怪我の治療方法として彼が述べていたのが,今回,ロニーコールマンが行った幹細胞治療です.

今回のロニーコールマンの経過状況を聞く限りでは,幹細胞治療は非常に有効であることが示唆されているため,フレックスルイスも同様の施術を受けることで,肩の怪我が快方に向かうことが期待されます.

終わりに…

ロニーコールマンですが,私の知る限りでは,背中,尻,首などを合わせて13回以上は手術を行っています.特に,一時は,歩行も危ぶまれるほどの怪我の状況であり,それをなおずために手術を伴う治療を繰り返し,その度に,リハビリをしていたことを考えると,身体にメスを入れないで怪我を治す幹細胞治療は非常に優れた治療方法であるということを感じました.

現在では,これだけ,高重量のトレーニングをする選手は多くはありませんが,競技を引退した後にここまでの怪我を負うということを考えると,高重量のトレーニングのリスクというのは考えないといけませんね.

関連記事