日常生活,トレーニング前,中,後に摂取するおすすめのサプリメント

シェイカー

身体が成長するためには,食事に加え,トレーニング前・中・後の栄養が非常に重要です.ただ,栄養と一口にいっても,食事,サプリメントなど非常に選択肢が多いため,適切な栄養を摂取するのは,特に筋トレ初心者の方だと難しい場合があります.

今回は,そんな人のために,参考までに私がトレーニングの時に持参するサプリメントについて,皆さんに公開します!

トレーニングに持参するサプリメント

基本的に,トレーニング時には3つのシェイカーを持参していることが多いです(ただ,トレーニング時間が短い場合には,イントラ用のシェイカーは用意しません).3つの内訳としては以下の様になっています.

  • プレワークアウト用 (トレーニング前)
  • イントラワークアウト用 (トレーニング中)
  • ポストワークアウト用 (トレーニング後)
シェイカー

左のシェイカーはポストワークアウト,真ん中のシェイカーはプレワークアウト,右側がイントラワークアウト用のシェイカーです.

以下では,具体的にそれぞれに何を入れているかについて説明します.

2020/04/11追記:

一番右のDNSのシェイカーですが,古くなってしまったためnalgeneのシェイカーに買い替えました.

プレワークアウトサプリ

基本的にはクレアチン (5g),グルタミン(5g),BCAA (15g),炭水化物 (25g)を摂っています.

トレーニング前のグルタミン摂取については諸説あります.以前,日本人トップ選手である佐藤貴親さんのセミナーの際に,「グルタミンをトレーニング前に摂取するとアンモニアが体内で生成される」という話を伺っていたため,一時期は摂取を控えていたのですが,明らかに体調を崩すケースが多くなったため,最近はまた摂取するようにしています.

時期によっては,プレワークアウト用のサプリメント (基本的にはカフェインと考えていただければ差支えありません)をとることもありますが,鉄板はこの3種類となります.

また,炭水化物のサプリメントは,個人的にはお腹を壊す頻度が高いと感じているため,最近は食事から摂るようにしており,パンや,さつまいもを食べたりしています.

因みに,シェイカーとしてはこんな感じのサイズが大きめなシェイカーを使っています.

プレワークアウト シェイカー

イントラワークアウトサプリ

基本的に,クレアチン (10g),グルタミン (10g),BCAA (30g),炭水化物 (35g),ホエイペプチド (25g)を摂っています.

トレーニング時間が長いと,トレーニング後半でバテたり,集中力がなくなってくるため炭水化物を摂取しています.また,ホエイペプチドは,吸収に優れ,心肺に負荷のかかるトレーニングほど吸収力が高まるため,積極的に摂取しています (値段は結構張りますが…).

因みにシェイカー?としては,こんな感じのサッカー選手が給水時に使いそうなボトルを使っています.

イントラワークアウト シェイカー

2024/01/20追記:

このDNSのシェイカーですが,古くなってしまったのと,衛生管理が難しいという理由からnalgeneのシェイカーに買い替えました.

ポストワークアウト

基本的に,クレアチン (5g),グルタミン (10g),炭水化物 (25g),ホエイプロテイン (50g),ホエイペプチド (25g)を摂っています.

人によっては,アミノ酸 (主にBCAA)も摂る方もいらっしゃるかと思いますが,ホエイプロテインはアミノ酸が含有されていることが多いため (25g中に5g程度),ポストワークアウトには入れておりません

余談ですが,以前までは,プロテインの味と炭水化物の味が混ざるのが嫌だったため,プロテイン用とそれ例外でシェイカーを分けていました.と言うのも,プロテインは,チョコやバニラと言った「甘い」ものが多いのですが,炭水化物はどちらかと言えば「酸っぱい」ものが多く,混ぜると味が変になるのではと言う先入観があったためです.

しかし,そのようにすると,水をトレーニング直後で1.5L近く飲むことになるため,お腹は緩くなり,水でお腹が膨れトレーニング後に食事を摂るのがが難しくなるため,別々にすることをやめました

現在は全部混ぜて飲んでいるのですが,味も普通で問題なく飲むことができています.

因みに,シェイカーとしては,こんな感じの背が小さくて底が広いものを使っています.

ポストワークアウト シェイカー

毎日摂取しているサプリメント

以上で述べたトレーニングをする日に摂取するサプリメントに加え,マルチビタミンとオメガ 3は日常的に摂取しています.

これらのサプリメントは,摂取することでトレーニングのパフォーマンスが向上するわけではありませんが,体調を整え,長い目でみると筋肉がつくことを補助する役割があります.

実際に,減量していないときではこれらのサプリメントの効果を実感することはほとんどありませんが,減量をしている時には非常に効果を感じることができます.

終わりに…

今回は,紹介させていただいたのは一例で,実際は時期 (増量期 or 減量期)によって微妙に配合を変えたりしています.

ただ,今回紹介した配合が基本になっているため,何を飲むか迷っている方がいれば参考にしてみて下さい.

関連記事